[トップページ] [FAQ 一覧]

対象:用語

責任分担セキュリティモデル





責任分担セキュリティモデルとはAWSにおいて、AWS側と利用者側で明確に責任範囲を分割すること。
オンプレミスはほとんどが利用者側の責任で稼働させるが、クラウドシステムを使用する場合は障害時の対応などの線引きが重要となる。
サービス形態「インフラストラクチャサービス」や「コンテナサービス」などで分担が変わってくる。

例えば稼働する OS の責任をどちらが取るかはサービス形態により異なる。
「インフラストラクチャサービス」ではOSの管理は利用者側の責任での保守となるが、「コンテナサービス」ではAWS側の責任となる。

ポイント


仮想化で稼働する場合、障害発生時の切り分けが困難となる。仮想化が原因なのか、あるいはアプリケーション側なのか。
それが課題でクラウドへの移行に躊躇する利用者もいるであろう。そのような利用者のために責任の分担を明確にするのが目的で責任分担が定義されているのであろう。

【超重要】本ページは情報が古くなっている可能性があります。参考程度にしてください。








[ 一覧に戻る]


【注意事項】本ページの内容は個人的に調査した結果がであり内容が正しいことは保証されません。
またAWSサービスは常に改良、アップデートされており本ページの内容が古く誤った内容になる可能性もあります。変更になっても本ページが正しく更新されるとは限りません。
あくまでも参考程度でご覧ください。内容により発生したいかなる時間的損害、金銭的損害、その他の損害に関しても何人も保証しません。