[トップページ] [FAQ 一覧]
対象:CloudWatch
Cloudwatch でCPU使用率でアラームを発行する
CloudWatch でEC2 Windows の CPU使用率をチェックする
CloudWatch により Windows の EC2などは様々な性能をチェックすることが可能です。
性能が閾値を超えた場合はアラームを発することが可能です。
標準メトリクスは無料で使用することが可能です。標準メトリクスによりCPU使用率のサンプルを取得することが可能です。
5分ごとのCPU使用率の取得が可能です。
例えば15分間(5分ごと3回)で連続してCPU使用率90%を超える場合に通報したい場合などは以下の設定を行います。
メトリクス名 CPUUtilization
CPU Utilization > 90
アラームを実行するデータポイント 3
統計 最大
期間 5分
アラームのクリア
負荷ツールでCPU100%の状態をしばらく続けた後、負荷を戻してみました。
CPU負荷ツールを停止したところ、アラームも自動的に"OK"となりました。
CPU負荷ツール
次のファイルを vbs 形式で保存した後、エクスプローラから実行すればCPUが100%で張り付きます。
wscript test.vbs で実行されます。
Dim g
Dim before
Dim x
Dim y
Dim i
g = 1000000
Do While True
before = Timer
For i = 0 to g
x = 0.000001
y = sin(x)
y = y + 0.00001
Next
y = y + 0.01
Loop
【超重要】本ページは情報が古くなっている可能性があります。参考程度にしてください。
[ 一覧に戻る]
【注意事項】本ページの内容は個人的に調査した結果がであり内容が正しいことは保証されません。
またAWSサービスは常に改良、アップデートされており本ページの内容が古く誤った内容になる可能性もあります。変更になっても本ページが正しく更新されるとは限りません。
あくまでも参考程度でご覧ください。内容により発生したいかなる時間的損害、金銭的損害、その他の損害に関しても何人も保証しません。