[トップページ] [FAQ 一覧]

対象:その他

AWS のDR (Disastor Recovery)シナリオの考え方





DR(Disastor Recovery)シナリオとはデータセンターが被災したり重要な障害が発生しても事業を継続するための設計方針です。

関東、関西レベルの大規模被災


関東、関西レベルの大震災を想定するなら大阪リージョンを使用します。(ただし2018年現在では審査あります。おそらく当面は金融、インフラなど重要な業種のみ許可されると思われます。)現状では関西リージョンはAZは単一のようです。ただし災対環境なのでこれで問題ないだろう。災対は必要最低限の稼働をすればよいのでさらにマルチAZ環境は不要ではと思います(災対をさらに可用性を高める必要なしという意味でしょうか)
もし大阪リージョンを使用できない場合は海外のリージョンを使用することとなります。あるいは CloudFormation でシステムを再現できる準備をしておく方法もあります。

データセンター火災など


データセンターの火災などAZレベルの被災に対応するにはリージョン内の異なるAZ を使用する、いわゆる Multi-AZ構成とします。ただし関東全面被災の場合などはシステムが継続できなくなることになります。

【超重要】本ページは情報が古くなっている可能性があります。参考程度にしてください。








[ 一覧に戻る]


【注意事項】本ページの内容は個人的に調査した結果がであり内容が正しいことは保証されません。
またAWSサービスは常に改良、アップデートされており本ページの内容が古く誤った内容になる可能性もあります。変更になっても本ページが正しく更新されるとは限りません。
あくまでも参考程度でご覧ください。内容により発生したいかなる時間的損害、金銭的損害、その他の損害に関しても何人も保証しません。