[ホーム][AWS まぎわらしい用語一覧] > [SQS と Kinesisの違いと使い分け方法]

SQS と Kinesisの違いと使い分け方法

作成日:2020/01/29

このページでは AWS の機能であるSQS と Kinesisの違いに関して説明します。どちらもメッセージング(キューイング)機能であり似たような機能となります。どのような使い分けを行うかを比較表とともに説明します。

SQSとkinesisの違い



比較は以下の表の通りとなります。

比較表SQS(Amazon Simple Queue Service)Kinesis
概要シンプルなメッセージングシステム。ストリーミング処理(ビッグデータなど)
仕組み・シンプル(投入、取り出し、削除)
・シーケンス番号なし。
・最大約256バイト。
・レコード、シーケンス番号、パーティション、データBLOBなど構成や操作はSQSと比較して複雑。
・シーケンス番号あり。
目的主にコンピュータ間の処理の連結部分。(Kinesisのような瞬発的な大量データの処理には向かない)大量データの処理が可能。1シャドーで最大 1000/秒のPUTの処理が可能。(シャドーを増やすことにより性能アップ)。
一般大衆向けのWeb投票システムなど。
保存期間開封後30秒間処理されない場合は未開封となる。
デフォルトで14日間保存される。
デフォルトで24時間保存。何度でも取得が可能。
入れるもの主にコマンドを入れる。主にデータを入れる。
価格Kinesisより高SQSより安





AWS まぎわらしい用語一覧へ戻る


本ページの内容は個人的に調査した結果がであり内容が正しいことは保証されません。
またAWSサービスは常に改良、アップデートされており本ページの内容が古く誤った内容になる可能性もあります。変更になっても本ページが正しく更新されるとは限りません。
あくまでも参考程度でご覧ください。内容により発生したいかなる時間的損害、金銭的損害、その他の損害に関しても何人も保証しません。